
リズムフィットは、幸せホルモン「セロトニン」をいっぱいにします!
リズムフィットとは
一定のリズムで同じ動作を繰り返す「リズム運動」を行う事により、脳に刺激を与え「セロトニン(幸せ)ホルモン」を増やすことのできる運動プログラムです。
税所はゆっくりとした音楽に合わせ、タッピング(手拍子や膝を叩くなど)からはじめていきます。
慣れてくると、ディスコミュージックやヒップホップなどの早い音楽に合わせて出来るようになります。
デスクを使ったり、カップを使ったりと色々な道具を利用することにより、思わず笑顔になれる「楽しめるエクササイズ」です。
- セロトニンとは?
-
幸せホルモンとも呼ばれる脳内ホルモンの一つで、精神を安定させ、心地よさや爽快さなど、幸福感を生み出します。
脳内神経のバランスを保ち、安定化させる重要な役割を持っているため、逆境の時に気持ちを奮い立たせる、やる気をおこしてくれる元気の源です。

リズム運動の魅力
♪体内時計など、体の中は電気リズムによって刻まれている!
♪古代民族は言語より打楽器でコミュニケーションをとっていた!
♪幸せホルモンセロトニンはリズムが大好き!
などなど、人類の体に深く刻まれる「音楽との絆」。思わず動いてしまう♪音楽を使って、楽しく運動でき、さらにはセロトニンも分泌!Happyな気持ちになれるリズム運動は最強です!
いつまでも健康でいたい!毎日笑って元気に過ごしたい!
そう思って、運動を始めるも(長続きしない…)という結果になる人も多いのではないでしょうか?
それは「きつい、疲れる、面倒くさい」というネガティブなことが脳で記憶されてしまい、行動しない結果に繋がっているのです。
そこで!リズムフィットは、先に脳内に心地よさをインプットさせることにより、「体を動かしたい」「運動したい」という欲求を呼び起こさせるプログラムです。

リズムフィット
効果
プラス思考
幸せホルモンの増加で、困難な事にも前向きに取り組むことが出来るようになります。
認知機能の向上
脳への刺激で脳回路活性化。ひらめき力以外にも、認知症予防にも効果的です。
運動不足解消
音楽に合わせて自然に体を動かせ、運動不足解消、体を動かす事に慣れてくると、もっと強度の高い運動もしたくなります。
プログラムの流れ
リズム運動の効果説明と、プログラム内容の説明
▼
インストラクターの動きを見ながら、いざ実践!
▼
音楽に合わせての実践。リズムを感じて体を動かします。
▼
慣れてきた方は、オリジナルアクションを加えて楽しむ!
